📘 IPv6 クイックガイド

リンクローカル / グローバルユニキャスト / Windows・Linux・ESXi 7.0 での有効化手順を簡潔にまとめています。

🔹 IPv6 リンクローカルアドレス(fe80::/64)

メモ: EUI-64 生成は 48bit MAC を分割→FF:FE を挿入→先頭バイトの U/L ビット反転で 64bit IID を作成します。IID は 常に 64 bit です。

🔹 IPv6 グローバルユニキャスト(2000::/3)

方式概要利点注意点
EUI-64 MAC から IID を生成 設定不要で安定 追跡・特定のリスク
プライバシー拡張(RFC4941) ランダム IID(随時更新) トラッキング耐性が高い アドレスが変わりやすい
安定プライバシー(RFC7217) 秘密鍵やIF情報から安定生成 安定・秘匿性の両立 実装依存の設定が必要
ポイント: ルーティング疎通確認には fe80::/64 ではなく、 グローバルユニキャスト(または ULA fc00::/7)を用い、適切なデフォルトルートと RA/DHCPv6 を併用します。

🛠 OS別:IPv6 の有効化(最短手順)

Windows(Server / 10 / 11)

# アダプタ名を確認
Get-NetAdapter | Select-Object Name, Status

# IPv6 バインドを有効化(例: "Ethernet")
Enable-NetAdapterBinding -Name "Ethernet" -ComponentID ms_tcpip6

# 付与状況を確認
Get-NetIPAddress -AddressFamily IPv6

Linux(RHEL / Ubuntu 等)

# 一時的(即時反映)
sudo sysctl -w net.ipv6.conf.all.disable_ipv6=0
sudo sysctl -w net.ipv6.conf.default.disable_ipv6=0

# 永続化(例:/etc/sysctl.d/99-ipv6.conf)
echo 'net.ipv6.conf.all.disable_ipv6=0' | sudo tee /etc/sysctl.d/99-ipv6.conf
echo 'net.ipv6.conf.default.disable_ipv6=0' | sudo tee -a /etc/sysctl.d/99-ipv6.conf
sudo sysctl --system

# NetworkManager 利用時(接続プロファイルを指定)
nmcli connection show
sudo nmcli connection modify <profile> ipv6.method auto
sudo nmcli connection up <profile>

# 状態確認
ip -6 addr show

VMware ESXi 7.0(管理ネットワーク)

# スタック全体で IPv6 を有効化(再起動が必要)
esxcli network ip set --ipv6-enabled true

# 管理IF(例: vmk0)で IPv6 を有効化
esxcli network ip interface ipv6 set -i vmk0 -e true

# (任意)静的アドレスを付与
esxcli network ip interface ipv6 address add -i vmk0 -I 2001:db8::10 -N 64

# 確認
esxcli network ip interface ipv6 address list

最終更新: 2025-10-14(JST)